中学生男子の「くせ毛」さんにおすすめ! おしゃれで扱いやすいヘアスタイル&「直毛」さんへのアドバイス
中学生男子の皆さん、毎朝の髪のセット、どうしてますか? 特に「くせ毛」に悩んでいると、「まとまらない」「寝癖がひどい」「どんな髪型にしたらいいかわからない…」といった壁にぶつかることも多いかもしれませんね。
でも大丈夫! くせ毛はコンプレックスではなく、むしろ「個性」として活かせる魅力的な素材なんです。今回は、くせ毛の中学生男子にぴったりの、おしゃれで扱いやすいヘアスタイルと、そのスタイリングのコツ、そして「直毛」さんのためのアドバイスまで、詳しく解説していきます!
くせ毛を活かす!中学生男子におすすめのヘアスタイル
くせ毛はパーマをかけたような自然な動きが出せるのが最大の魅力。無理に抑え込まず、その特徴を活かすことで、おしゃれ度がグンとアップします!
1. マッシュベースの「パーマ風ショート」
- どんな髪型?: 全体的に丸みを帯びたマッシュカットをベースに、くせ毛の自然な動きをそのまま活かすスタイルです。前髪やサイドの毛が顔周りにふんわりとかかることで、柔らかく優しい印象になります。
- おすすめポイント:
- くせ毛がパーマをかけたように見えるため、スタイリングが楽!
- 自然なボリュームが出るので、小顔効果も期待できます。
- 清潔感がありつつ、おしゃれな雰囲気も出せるので、学校の規則にも対応しやすいことが多いです。
- スタイリングのコツ: 乾かす時に、手で髪を握るようにしてクセを出し、軽めのワックスやバームをもみ込むだけでOK。ウェットな質感にすると、より今っぽい雰囲気になります。
2. サイドとバックをスッキリ「ツーブロック×くせ毛ショート」
- どんな髪型?: サイドや襟足を短く刈り上げ、トップの長さを残したツーブロックスタイル。くせ毛のボリュームを抑えつつ、トップの動きを活かします。
- おすすめポイント:
- サイドがスッキリしているので、清潔感があり、暑い時期も快適です。
- くせ毛による広がりを抑えられ、まとまりやすくなります。
- メリハリがあるため、個性的でおしゃれな印象を与えられます。
- スタイリングのコツ: 刈り上げ部分はワックスで押さえ、トップは毛束感を出すようにワックスをつけ、くせ毛の動きを強調します。
3. 無造作感が魅力の「ウルフカット風ショート」
- どんな髪型?: 襟足に長さを残し、トップから毛先にかけてレイヤー(段)を入れることで、オオカミの毛のように軽やかで動きのあるスタイルです。くせ毛の無造作さが活かされます。
- おすすめポイント:
- くせ毛の動きがそのままスタイルになるので、手軽にセットできます。
- 個性的なおしゃれさを演出でき、垢抜けた印象になります。
- 動きがあるため、重たく見えにくいのも特徴です。
- スタイリングのコツ: ドライヤーで全体を乾かしたら、毛先に軽めのワックスを揉み込み、自然な動きを整えるだけ。
くせ毛さん必見!日頃のヘアケア&スタイリングのコツ
くせ毛を上手に活かすためには、日頃のケアがとても重要です。
- シャンプー後のタオルドライ: 髪をゴシゴシこすらず、タオルで優しくポンポンと叩くように水気を吸い取りましょう。摩擦はくせ毛を広げる原因になります。
- ドライヤーでしっかり乾かす: 自然乾燥はNG! 中途半端に乾かすと、クセが強く出たり、広がったりします。根元からしっかり乾かし、毛先は軽く握るようにしてクセを出しましょう。
- 洗い流さないトリートメント: ドライヤーの前に、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを少量つけると、髪がまとまりやすくなり、ツヤも出ます。
- ワックスやバームを選ぶ: 重すぎない、セット力のあるワックスや、ウェット感を出せるバームを選ぶと、くせ毛の動きを活かしつつ、おしゃれに仕上がります。
「直毛」さんへのおすすめヘアスタイル&アドバイス
一方、まっすぐな「直毛」で悩んでいる中学生男子もいるかもしれませんね。直毛さんは、セットしても動きが出にくい、ペタッとしやすいといった特徴があります。
おすすめのヘアスタイル
- ショートレイヤー: 全体的にレイヤーを入れ、毛先に動きを出しやすくしたスタイル。ワックスで毛束感を作ると、軽やかな印象になります。
- 刈り上げショート(スポーツ刈りベース): サイドやバックを短く刈り上げ、トップも短めにすることで、清潔感があり、スタイリングも楽です。
- アップバングショート: 前髪を立ち上げるスタイル。直毛でもジェルやスプレーを使えば、すっきりと男らしい印象になります。
直毛さんへのアドバイス
- ドライヤーで「根元」を起こす: 乾かす際に、根元を立ち上げるようにドライヤーの風を当てると、全体にボリュームが出やすくなります。
- 軽めのワックスやスプレー: 重たいワックスはペタッとしやすいので、軽めのセット力があるワックスで毛束感を出し、必要であればハードスプレーでキープしましょう。
- パーマも検討: 「どうしても動きが欲しい!」という場合は、弱めのパーマをかけることで、スタイリングが格段に楽になり、おしゃれの幅も広がります。(校則を確認しましょう!)
まとめ:髪質を「個性」として楽しもう!
くせ毛も直毛も、それぞれの髪質には魅力と可能性があるんです。
- くせ毛さん: その自然な動きを活かしたマッシュやツーブロック、ウルフカット風のスタイルで、おしゃれで個性的な雰囲気を目指しましょう。日頃のケアでまとまりやすくなります。
- 直毛さん: レイヤーカットやアップバングで軽さや動きを出し、スタイリング剤で工夫してみてください。
中学生のうちは、まだ色々な髪型を試せる時期です。自分の髪質を理解し、コンプレックスではなく「個性」として楽しみながら、自分にぴったりのヘアスタイルを見つけて、毎日をもっと楽しく過ごしてくださいね!