垂れ胸&離れ胸はブラジャーで手軽に改善できる!?理想のバストを叶える選び方
「なんだか最近、胸の位置が下がってきた気がする…」
「ブラジャーをつけても、胸が離れて見えてしまう…」
年齢とともに感じるバストの変化や、生まれつきの骨格によるお悩みで、**「垂れ胸」や「離れ胸」**に悩んでいる方は少なくありません。せっかくお洒落な服を着ても、バストの形が気になって自信が持てない…なんてことも。
でも、諦めるのはまだ早いです! 実は、日々のブラジャー選びを工夫するだけで、これらのバスト悩みを手軽に改善し、理想の美しいバストラインを叶えることができるんです。
この記事では、「垂れ胸」と「離れ胸」それぞれの特徴と原因を解説し、あなたの悩みに合わせて、どんなブラジャーを選べば良いのか、具体的な選び方のポイントを詳しくご紹介します。今日から実践できるブラジャー選びで、自信あふれる毎日を手に入れましょう!
あなたは「垂れ胸」?「離れ胸」?それぞれの特徴をチェック!
まずは、ご自身のバストがどちらのタイプに当てはまるか確認してみましょう。
「垂れ胸」タイプの特徴と原因
特徴: バストトップ(乳頭の位置)が、鎖骨と肘の中間よりも下にある、または、胸のボリュームが全体的に下にあるように見える。
原因:
クーパー靭帯の損傷: バストを支えるクーパー靭帯は、強い衝撃や加齢、サイズの合わないブラジャーによって伸びたり切れたりすることがあります。一度損傷すると元には戻りません。
加齢による肌のハリの低下: コラーゲンやエラスチンの減少により、皮膚の弾力が失われ、バストを支える力が弱まります。
妊娠・授乳による変化: 妊娠中のホルモン変化や授乳によるバストのサイズ変化が、垂れに繋がることがあります。
サイズの合わないブラジャーの着用: 特に、アンダーが緩いブラジャーは、バストを適切に支えられず、下垂を促進してしまいます。
「離れ胸」タイプの特徴と原因
特徴: 左右のバストの間隔が広く、谷間ができにくい。胸全体が外側に流れているように見える。
原因:
骨格(肋骨の形): 生まれつき肋骨が横に広がっている方は、バストも外側に位置しやすくなります。
乳腺の発達: 乳腺が脇の方に発達している場合も、離れ胸になりやすいです。
サイズの合わないブラジャーの着用: カップが合っていない、特にワイヤーが合っていないブラジャーは、バストを適切に中央に寄せ集めることができず、離れを助長してしまいます。
脇肉の放置: 本来バストであるはずのお肉が脇や背中に流れてしまっているケースです。
「垂れ胸」さんにおすすめ!選ぶべきブラジャーのポイント
垂れ胸が気になる方は、バストを下からしっかりと持ち上げ、支える力のあるブラジャーを選びましょう。
【最重要】アンダーのフィット感:
ジャストサイズのアンダーを選ぶ: 指1本がやっと入るくらいのきつさが理想です。新しいブラは一番外側のホックでぴったりと留まるものを選びましょう。アンダーが緩いと、バストを支える力が弱まり、下垂が進んでしまいます。
幅広のバックベルト: 背中部分のベルトが幅広のものは、安定感が増し、バストをしっかりと支えてくれます。背中の段差も目立ちにくくなります。
【しっかり支えるカップ】フルカップまたは3/4カップ:
フルカップ: バスト全体を包み込み、安定感が抜群です。下垂しているバストをしっかりと持ち上げ、支えてくれます。
3/4カップ: 下からバストをしっかり持ち上げ、デコルテをふっくら見せる効果が期待できます。サイドの高さがあるものを選びましょう。
【リフトアップ効果】太めのストラップとカップ下部分の工夫:
太めのストラップ: 細いストラップは肩に食い込みやすく、バストを支える力が弱まります。幅広で安定感のあるストラップは、バストの重みを分散し、しっかりと持ち上げる助けになります。
カップ下部分のパワーネットやパネル: カップの下に補強素材(パワーネットなど)が入っているブラジャーは、下垂したバストを下からぐっと持ち上げるリフトアップ効果が期待できます。
「離れ胸」さんにおすすめ!選ぶべきブラジャーのポイント
離れ胸が気になる方は、バストを中央にしっかり寄せて、美しい谷間を作るブラジャーを選びましょう。
【谷間メイクの鍵】L字型または中心が低いワイヤー:
L字型ワイヤー: 通常のU字型ワイヤーと異なり、中心部分がL字になっていることで、バストをより中央に寄せやすくなります。
中心が低いワイヤー(プッシュアップブラ): カップの中心部分(前中心)のワイヤーが低いデザインは、左右のバストを無理なく中央に寄せ、自然な谷間を作りやすいです。
【寄せ集める機能】脇高&サイドボーンがしっかりしたもの:
脇高デザイン: 脇に流れたお肉(脇肉)をカップに収め、バストとして正しい位置に導く効果があります。
サイドボーン: カップの脇に入っているボーン(骨組み)がしっかりしているものは、脇から寄せたバストのお肉を逃がさずキープしてくれます。
【ボリュームアップ効果】厚めのパッドやプッシュアップ機能:
厚めのパッド: カップ下部に厚みのあるパッドが入っているものは、バストを下から持ち上げると同時に、中央に寄せる効果も高まります。
プッシュアップ機能: カップの構造やパッドの配置によって、バストを中央にグッと寄せて持ち上げる機能を持つブラジャーです。
共通の重要ポイント!ブラジャー選びの基本
垂れ胸、離れ胸に関わらず、すべてのバストタイプに共通して言える大切なブラジャー選びのポイントです。
【何よりも重要】必ず試着する!
ブラジャーはメーカーやデザインによって、同じサイズ表記でもフィット感が大きく異なります。必ず試着し、以下の点をチェックしましょう。
アンダーバストがきつすぎず緩すぎず、水平になっているか。
カップにバストが収まり、浮きや食い込みがないか。
ワイヤーがバストの付け根(バージスライン)に沿っているか。
ストラップが食い込まず、適度なゆとりがあるか。
試着の際は、**「お辞儀をしてブラの中にバストを収める」「手を上げてバンザイする」**などして、動いてもズレないか確認しましょう。
プロのフィッターに相談する!
下着専門店やデパートのランジェリー売り場では、専門知識を持ったフィッターさんがいます。自分のバストタイプや悩みを伝え、適切なサイズや形のアドバイスをもらいましょう。目からウロコのアドバイスがもらえることもあります。
古くなったブラジャーは買い替える!
ブラジャーは消耗品です。毎日使うことで、生地が伸びたり、ワイヤーが変形したりして、サポート力が低下します。買い替えの目安は、約半年〜1年と言われています。定期的に見直しましょう。
まとめ:ブラジャーでバストの悩みは解決できる!
垂れ胸や離れ胸といったバストの悩みは、適切なブラジャーを選ぶことで、驚くほど手軽に改善できます。
垂れ胸さんは、アンダーの安定感と、下から持ち上げるサポート力に注目!
離れ胸さんは、中央にしっかり寄せるワイヤーと脇高デザインを重視!
そして何より大切なのは、**「試着」と「プロのアドバイス」**です。自分にぴったりのブラジャーを見つけることで、バストの形が美しく整い、洋服をより楽しめたり、何よりも自分自身に自信が持てるようになります。
今日から早速、あなたのバストに合ったブラジャー探しを始めて、理想のボディラインを手に入れてくださいね!