知ってる?dカードとdcmxの違い|もう迷わない!💳✨
こんにちは!「dカード」と「dcmx」って、名前が似ていて少しややこしいですよね。「結局、何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、dcmxはdカードの前身にあたるクレジットカードなんです。今回は、そんなdカードとdcmxの関係性や違いについて、わかりやすく解説していきます。これでもう、どちらを使っているか迷うこともなくなりますよ!
そもそもdcmxとは?dカードとの関係性について
dcmxは、NTTドコモが提供していたクレジットカードです。2015年11月まで新規申し込みを受け付けていました。
その後、2015年12月からサービス内容をリニューアルし、新たに登場したのが「dカード」です。つまり、dcmxはdカードに生まれ変わった、ということになります。
このリニューアルに伴い、dcmxカードを持っている方は自動的にdカードへと切り替えられました。
dカードとdcmx、主な違いは?
項目 | dカード | dcmx |
ポイント制度 | dポイント | ドコモポイント |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5%(基本) |
iD機能 | 標準搭載 | 標準搭載 |
年会費 | 年1回以上の利用で無料 | 年1回以上の利用で無料 |
入会特典 | 充実した特典が多い | 比較的シンプル |
一番大きな違いは「ポイント制度」です。dcmxは「ドコモポイント」でしたが、dカードは「dポイント」になりました。
dポイントは、ドコモの携帯電話料金だけでなく、街のdポイント加盟店やネットショッピングなど、様々な場所で貯めたり使ったりすることができます。これにより、ポイントの使い道がぐっと広がり、利便性が向上しました。
さらに、dカードは基本の還元率が1.0%と、dcmxの0.5%よりも高くなっています。これはdカードの大きなメリットと言えるでしょう。
dcmxカードを持っている方はどうすればいいの?
もし、まだdcmxカードをお持ちの方がいらっしゃれば、カードの有効期限が切れるタイミングでdカードに切り替えられます。
また、ご自身でdカードへの切り替え手続きをすることも可能です。dカードの公式サイトから簡単に手続きができますよ。
dカードに切り替えることで、dポイントを貯めやすくなったり、dカードならではの特典を受けられるようになったりします。
dカードに切り替えるメリット
dポイントが貯まりやすくなる
dポイントの使い道が広がる
dカードの充実した特典や優待サービスが受けられる
もし、dcmxカードを長年使っているという方がいたら、この機会にdカードへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?
よくある質問Q&A
Q1. dcmxカードをずっと使っていないのに、引き落としがあるのはなぜ?
A1. dcmxカードやdカードは、携帯電話料金や公共料金、その他サブスクリプションサービスなどの支払いに設定されていることがあります。使っていないと思っていても、毎月の固定費の支払いに利用されている可能性があるため、引き落としの明細を一度確認してみましょう。
Q2. 「dcmx mini」とは何ですか?
A2. dcmx miniは、ドコモの月々の携帯電話料金と合算して支払うことができる、おサイフケータイ向けの決済サービスです。クレジットカードとは異なり、利用上限額が設定されているのが特徴です。2019年9月に「d払い(iD)」という名称に変わりました。
Q3. dcmxカードの年会費は?
A3. dcmxカードは、年に1回以上の利用があれば年会費は無料でした。この制度は、dカードにも引き継がれています。
まとめ:dカードはdcmxの進化系!
この記事を読んで、「dカード」と「dcmx」の違いがスッキリ理解できたでしょうか?
dcmxはドコモのクレジットカードの「前身」であり、サービス内容を刷新して生まれたのが「dカード」です。
dカードは、dcmxよりもポイントが貯まりやすく、使い道も広がっています。まだdcmxをお持ちの方は、ぜひdカードへの切り替えを検討してみてください。
これからもdカードを賢く使って、お得なカードライフを楽しみましょう!