🧑🦲M字ハゲはどこから?セルフチェックと初期サインを見分ける方法
「おでこが広くなった気がする」「生え際の形が変わってきた?」と鏡を見て不安になることはありませんか?特に男性に多いM字ハゲは、気づかないうちに進行していることもあります。
この記事では、M字ハゲがどこから始まるのか、その初期サインを見分けるためのセルフチェック方法、そしてなぜM字にハゲてしまうのかを、わかりやすく解説します。
1. M字ハゲはどこから始まる?初期サインを見つけるセルフチェック
M字ハゲは、文字通り額の左右両側、こめかみの上あたりから後退が始まるのが特徴です。この部分は、もともと毛が細く、デリケートなため、薄毛が目立ちやすい傾向にあります。
初期のサインを見分けるための簡単なチェックポイントをいくつかご紹介します。
生え際の形をチェックする
普段、前髪を下ろしている方は、一度前髪を上げて生え際のラインを見てみましょう。額の中央部はまだ髪があるのに、左右の生え際が後退し、アルファベットの「M」のような形になっていたら、M字ハゲの始まりかもしれません。
おでこのシワと生え際の位置を比べる
眉を上げておでこにシワを寄せた時に、一番上のシワよりも生え際が後退している場合、薄毛が進行している可能性があります。これは「おでこのシワが4本以上」と言われることもありますが、あくまで目安の一つです。
抜け毛の毛質をチェックする
抜け毛の中に、細くて短い髪の毛が混じっていませんか?健康な髪は太くしっかりしていますが、**AGA(男性型脱毛症)**が進行していると、髪の成長サイクルが乱れ、十分に太くならないうちに抜けてしまいます。これは、薄毛が進行しているサインです。
産毛(うぶげ)の様子をチェックする
生え際にある産毛が、以前より短く、細く、弱々しくなっていませんか?健康な毛髪は、成長するにつれて太く長く育ちますが、AGAが始まるとこの成長が阻害されます。
2. なぜM字ハゲになるの?原因を理解しよう
M字ハゲの主な原因は、遺伝的な要因と男性ホルモンが関わる**AGA(男性型脱毛症)**です。
男性ホルモンの一種であるテストステロンは、5αリダクターゼという酵素と結びつくことで、強力な脱毛作用を持つ**DHT(ジヒドロテストステロン)**に変化します。このDHTは、髪の毛の成長を妨げ、毛周期(ヘアサイクル)を乱して、髪の毛を細く短くします。
特に、5αリダクターゼは、額の生え際や頭頂部に多く存在しているため、DHTの影響を受けやすく、M字や頭頂部から薄毛が進行することが多いのです。
まとめ:早期発見がカギ!
M字ハゲは、一度始まると自然に治ることはほとんどありません。しかし、早期に適切な対策を始めれば、進行を遅らせたり、改善したりすることが期待できます。
上記で紹介したセルフチェックを定期的に行い、少しでも不安を感じたら、専門のクリニックに相談することを検討してみましょう。早期の行動が、将来の髪を守るための第一歩です。